こんばんは(^-^*)/ 知覧武家屋敷店です。
先週の24日、クリスマスに7人の若いサンタさんがご来店されました。
ツーリングの休憩に当店へご来店いただきました。
見ているだけで、とても楽しそうな雰囲気でした(/*^^)/
本日28日、今年も残り3日です。
当店では、店舗正面第一駐車場にて、年越しそばのテント販売を行っています。
年越し蕎麦の由来ですが
江戸時代には定着した日本の風習であり、蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから
「今年一年の災厄を断ち切る」という意味で、大晦日の晩の年越し前に食べる蕎麦である。
2014年現在、大晦日に年越し蕎麦を食べる人は57.6パーセントにのぼるそうです。
文化として深く定着している事が窺えますね(≧∇≦)b
今年もたくさんのお蕎麦を御用意してお客様のご来店をお待ちしています(^-^ゝ